top of page

きづき

  • hiedatomoaki1
  • 2020年2月6日
  • 読了時間: 2分



2.2 ふにゃちん野郎なら、そのぶんけっかがすごくないとばらんすとれない。 みな脳ふにゃだから外をいきってる。それでバランスとってるやん

2 3 ・数式上データ上正しいことであっても、体験してないから納得感がこない。 4次元の件。これからもテーマになりそう。

・四次元人の感覚を知るために目をつぶり、球体のものを触るイメージ。

2.4 木の枝もよくみたらいきどまり たどりつけなくなるから、もどる そして、ちょっとすすんで別の道。ちがったらまたもどって別の道。 総当たりでえだがすべていきつくせる。 ずっともどってたら、根元の方にいってしまって、解決できない。 解決できないから、もどっているということに気づいて前進しなおす とよい。

じゃまがたくさんあるとも表現できる。 目的地にいくまえに、誘惑がたくさんある。 いってしまってもまた本道にもどってくればいいと。

小枝は対策にもみえるし、誘惑にもみえる。

2.5 暇をつぶす。  圧倒的な快感で そのついでに、人類が発展してしまう。 じぶんがやらなくても、研究も、事業も、どうせだれかがやった。 100年後とかに。 だから、やるのは、じぶんの、暇つぶしの為に。そしてどうせなら、圧倒的な快感をもたらすことができることで。

 
 
 

最新記事

すべて表示
コロナと人口

私は感染してもいいけと、私が感染したら、周りに迷惑かかるから、私はがしないようにします。 という人の嘘つき感がすごいなとおもうけど。 きれいごとパレード。 ね。

 
 
 
この人を先生としていいか?の判断が

前よりよくできるようになっている。と感じた出来事があった。 この判断の力が上がっていることはうれしい。 ※これから色んなやつらが僕を騙しにくるだろう。(そういう人生設計をしている) そんなやつらに騙されるのを防ぐ力があがっているのだ。...

 
 
 

Comments


bottom of page