top of page

CRについての観察ばかりすすめて、その記録のメモやノートの整理が追いついてないのに、まだ観察ばかりすすめる。でこんがらがっているのが現状 2020.02.20 朝 9:21

  • hiedatomoaki1
  • 2020年2月20日
  • 読了時間: 1分

・整理・習得できてないのに次に手をだすのは受験勉強の影響があるかも。

・自分の整理、習得ペースでなく与えられるペース(出来事が起きた場合は、出来事が起こるペース)でやるくせ。

・少ない情報でしっかりと整理、習得 > 多い情報で雑に整理習得  かつ、これは目的達成の過程を楽しくする技術でもある。

・また、情報がおおい方がよい。情報を捨てていると、持ったいないと感じてしまう現象。

普通の情報なら大分情報捨てるのには慣れてきているが、なまじ、いま取り扱っている情報がお金に直結するから、そのクセがさらに強まって行動に現れている。


 
 
 

最新記事

すべて表示
コロナと人口

私は感染してもいいけと、私が感染したら、周りに迷惑かかるから、私はがしないようにします。 という人の嘘つき感がすごいなとおもうけど。 きれいごとパレード。 ね。

 
 
 
この人を先生としていいか?の判断が

前よりよくできるようになっている。と感じた出来事があった。 この判断の力が上がっていることはうれしい。 ※これから色んなやつらが僕を騙しにくるだろう。(そういう人生設計をしている) そんなやつらに騙されるのを防ぐ力があがっているのだ。...

 
 
 

留言


bottom of page